国土交通省所管事業「平成29年度先駆的空き家対策モデル事業」の活動成果報告
国土交通省所管事業「平成29年度先駆的空き家対策モデル事業」の活動成果報告
>事業報告書はこちらをクリック
>事業報告スライドはこちらをクリック画像をクリックするとパンフレットが表示されます。
青年会活動報告 - 『労働者のための職場のトラブル110番』開催結果のご報告
福岡県青年司法書士協議会は、労働基準法や労働者派遣法の改正案が審議される等、労働者を取り巻く環境が変化しつつある中、平成27年5月30日(土)、労働者の権利擁護に資することを目的として、『労働者のための職場のトラブル110番』を開催致しました。当日寄せられた相談内容は多岐に亘り、様々な労働問題が多く存在することが改めて浮彫りになりました。福岡県青年司法書士協議会は、今後も引き続き平日の夜間(毎週月曜日から金曜日の午後6時から午後8時。年末年始・祝日を除きます。)に無料で労働電話相談に応じています。労働問題でお困りの方は常設の電話番号(092-724-9505)までお気軽にご相談下さい。
記
【労働者のための職場のトラブル110番の結果の概要】
1 日時 平成27年5月30日(土)午前10時〜午後8時
2 相談件数35件
(主な相談内容)
・他の人は定年退職後、再雇用されているのに、自分だけが再雇用されなかった。
・息子がサービス残業で悩んでいる。残業代を請求しようとは思わないが、改善を求めたい。
・有給が全く取れない。病気で休んでも他の日に出勤を命じられる。
・雇用期間1年の雇用契約を更新してきたが、今回の更新時に一方的に雇用期間を6カ月に変更されてしまった。
・上司からパワハラを受けている。上司の上司は相談には応じてくれるものの、改善のための対応を採ってくれない。
・退職後、会社が退職証明書・社会保険の資格喪失証明書を交付してくれない。離職票も交付されない。
3 相談員 16名