国土交通省所管事業「平成29年度先駆的空き家対策モデル事業」の活動成果報告
国土交通省所管事業「平成29年度先駆的空き家対策モデル事業」の活動成果報告
>事業報告書はこちらをクリック
>事業報告スライドはこちらをクリック画像をクリックするとパンフレットが表示されます。
青年会活動報告 - 相談会カテゴリのエントリ
リーガル・カウンセリング実践委員会(相談)
4月26日(土)、瀬高公民館にて司法書士による無料法律相談会を開催いたしました。福岡県司法書士会筑後支部との共催ということで、みやま市近隣の司法書士と2人一組で相談を受けました。相続に関する相談や、離婚についての相談、お金の貸し借りについての相談など、全部で9件の相談が寄せられました。「どこに相談していいか分からなかったから、相談できて本当に良かった」との声もいただくことができ、少しでもお力になれたことを嬉しく思います。今後とも県下各地で、地理的・経済的に司法アクセスが困難な市民のニーズに応えるべく、きめ細かい、より充実した法律相談会を行なっていきます。
・相続が発生したけど、不動産の名義変更は必要なの?
・遺言書について知りたい!
・遺産の中に多額の借金が…
・両親のために成年後見制度を利用したいけど、どうしたら?
・貸したお金を返してほしい!
・物損事故で相手方ともめているんだよなぁ… など
お困りなことはございませんか?秘密は固く守られます。
最寄りの市町村での開催をご希望の方は、当会までぜひご連絡ください。
記
1.日 時 平成26年 4月26日(土) 午前10時00分〜午後1時00分
2.場 所 瀬高公民館(みやま市瀬高町下庄792−1)
3.相談件数 9件
4.相 談 員 6名
消費者委員会
3月8日(土)、久留米市役所にて悪質商法トラブル相談会を開催し、下記のとおり相談を受けました。相談件数は1件でしたが、相談に来られた方が解決の糸口を見いだされ、安心した表情で帰って行かれたので、開催してよかったと感じました。
悪質商法トラブルに関する相談会は、高齢者を狙った訪問による住宅修理契約・押し売りや、「必ずもうかる」との言葉で知人に誘われたマルチ商法や内職商法などについて、「契約しなければよかった」「解約したい」と考えられている方の相談窓口として始めた相談会です。まだまだ認知度が高くありませんが、被害に遭われた方の力になれるよう広報活動を行い、悪質商法トラブルの解決に尽力していきたいと思います。
当会では、法律に関する問題を気軽に相談できる窓口となるべく、出張無料法律相談会を随時開催しております。秘密は固く守られますので、最寄りの市町村での開催の折にはぜひご利用ください。
記
(概要)
1.日 時 平成26年3月8日(土) 午前10時00分〜午後3時00分
2.場 所 久留米市役所302号室
3.相談件数 1件
・悪質商法関係 1件
4.相談員 4名
2/11(火・祝)に、原発事故被害全国一斉110番を開催致しました。
福島第一原発の事故発生から3年が経過しようとしています。
未だに多くの被害者が避難を余儀なくされているにもかかわらず、この問題に関する報道は減少し、あたかも事故がなかったかのように忘れ去られようとしています。
多くの避難者は、「帰宅・帰郷は可能なのか、いつになるのか」「戻っても、生活を再建することが可能なのか」という不安を抱きながら生活しています。
東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故に起因する避難者の数は、福島県内での避難者が9万人以上、県外への避難者が5万人以上いると言われ、福岡にも多くの方が避難しているものと思われます。
そこで、全国青年司法書士協議会が2/11に全国規模におけるこの問題に関する相談会を実施し、当会も福岡県内の相談者を対象としてこの相談会に参加しました。
当日は、全国で130件の相談が寄せられ、福岡でも3件の相談が寄せられました。
相談では、福島から避難しているが、東京電力の実施した損害賠償の内容や金額に納得がいかない、といった相談が寄せられました。
今後も全国青年司法書士協議会では、平日14:00〜18:00(TEL03−3359−3639)でこの問題を含む幅広い問題についての相談を司法書士が応じる電話相談を行っていますので、お気軽にご連絡下さい。
↑
相談会の模様はテレビでも放映されました。
小郡市巡回法律相談会の結果報告
巡回法律相談委員会
8月10日(土)に、小郡市総合保健福祉センター あすてらすにて巡回無料相談会を開催し、下記のとおり相談を受けました。
小郡市での巡回法律相談会は、例年8月に開催しています。いつも盆休み明けに開催しておりましたが、今年は盆休み前に開催しました。開催日の前週に、司法書士の日記念相談会が県内の主要都市で開催されていたこともあり、相談件数は例年よりも少なくなりました。当日は夜から花火大会があるようで、相談会場の駐車場がちょうど花火大会の駐車場となっており、そこから無料シャトルバスで花火大会の会場まで行けるとのことでした。打ち上げ花火を見たり音を聞いたりすると、夏本番だと実感します。
当会では、気軽に法律に関する問題を相談できる窓口がない地域の方々のために、出張無料法律相談会を随時開催しております。
秘密は固く守られますので、最寄りの市町村での開催の折にはぜひご利用ください。
(概要)
1. 日 時 平成25年8月10日(土) 午前10時00分〜午後1時00分
2.場 所 小郡市総合保健福祉センター あすてらす(小郡市二森1167−1)
3.相談件数 4件
相談の種類
不動産関係 1件(相続登記)
家事事件 1件(成年後見)
金銭関係 1件(金銭消費貸借)
その他 1件
相談員 8名
星野村巡回法律相談会の結果報告
巡回法律相談委員会
6月22日(土)に、八女市星野支所にて巡回無料相談会を開催し、下記のとおり相談を受けました。
星野村での巡回法律相談会は、例年6月に開催しています。昨年は、翌月に北部九州豪雨があり、相談会の際に見たのどかな風景が一変して、家が流されたり道路が寸断されている状況を見て非常に衝撃を受けました。現在でも、道路は何カ所かで片側交互通行になっており、筑後方面から向かって星野支所のすぐ手前の道路は通行止めで、いまだに迂回路を使用する状況になっています。
福岡県の発表では、5月末現在での復旧率は43%となっています。当日現地を見て、がれきはほぼ撤去されているものの、がけのそばに大きな岩がそのままの状態になっていたり、道路の半分が川に削り取られていたりと、まだまだ復旧には時間がかかりそうな印象を受けました。
星野村では例年6月に開催していますが、筑前町と同様に、6月は農繁期に当たります。
来年は時期をずらして開催し、少しでも多くの市民の方に利用しやすい形で相談会を開催したいと思います。
当会では、気軽に法律に関する問題を相談できる窓口がない地域の方々のために、
出張無料法律相談会を随時開催しております。
秘密は固く守られますので、最寄りの市町村での開催の折にはぜひご利用ください。
(概要)
1. 日 時 平成25年6月22日(土) 午前10時00分〜午後1時00分
2.場 所 八女市星野支所(八女市星野村13102−1)
3.相談件数 1件
相談の種類
不動産関係 1件(相続登記)
相談員 7名
筑前町巡回法律相談会の結果報告
巡回法律相談委員会
6月21日(金)、22日(土)に、筑前町のめくばーる学習館にて巡回無料相談会を開催し、下記のとおり相談を受けました。
筑前町での巡回法律相談会は、昨年は7月に開催しました。昨年は相談件数が多かったこともあり、夜間も相談のニーズがあると考えて、今年は夜間相談会を試験的に開催し、通常の巡回法律相談会とあわせて金曜・土曜の両日開催としました。
しかし、当日は台風4号の接近もあり、相談件数は昨年には届きませんでした。また、6月はちょうど田植えの時期と重なり、農繁期であることを考慮することを失念していた点が反省点です。来年は農家の方が忙しくない月に開催しようと思います。
当会では、気軽に法律に関する問題を相談できる窓口がない地域の方々のために、
出張無料法律相談会を随時開催しております。
秘密は固く守られますので、最寄りの市町村での開催の折にはぜひご利用ください。
(概要)
1.日 時 平成25年6月21日(金) 午後6時00分〜午後9時00分
日 時 平成25年6月22日(土) 午前10時00分〜午後1時00分
2.場 所 めくばーる 学習館(朝倉郡筑前町久光951−1)
3.相談件数 4件
相談の種類
不動産関係 1件(所有権・相続登記)
家事事件 2件(相続・遺言)
その他 1件
相談員 6月21日 4名 6月22日 4名
オブザーバー 1名
家事事件 7件(相続・遺言・夫婦問題)
その他 1件
相談員 6名
オブザーバー 1名
4月20日(土)、司法書士による相談会「賃貸住宅トラブル110番」を開催しました。
3月〜4月は、就職や進学のため引っ越しなどが増えるシーズンですが、賃貸住宅の退去に伴い部屋のクリーニング代やクロス張替えといったいわゆる「原状回復」費用でトラブルが生じる事例はまだまだ多く存在しています。
こうした状況を受けて、当会では、引っ越しシーズンに合わせた4月に、賃貸住宅にまつわるトラブルに司法書士が電話及び面談にて無料で相談を受ける相談会を実施しました。
当日は、上記のような原状回復にまつわるトラブルのほか、「大家が部屋の修繕をしてくれない」「隣の部屋の騒音がひどいが、どうすればいいか」といった相談が寄せられました。
当会では、今後も同様の相談会を企画していく予定ですので、その際はぜひお気軽にご相談ください。
(概要)
- 日 時 平成25年4月20日(土) 10時00分〜16時00分
- 相談件数 63件
内訳) 福岡会場 面談相談 10件 電話相談 49件
久留米会場 面談相談 4件 - 相談員 19名
相談会の模様はテレビでも放映されました。
広川町巡回法律相談会の結果報告
巡回法律相談委員会
2月23日(土)、広川町保健・福祉センター はなやぎの里にて巡回無料相談会を開催し、下記のとおり相談を受けました。
広川町での巡回法律相談会は例年2月頃に開催しています。まだ気温としては寒かったのですが、日中は春を思わせるような陽ざしで快晴でした。広川町は筑後市や八女市と接しているため、町内だけでなく近隣の市からも相談に来られる方が他の相談会よりも多いのが特徴です。「どこに相談したらよいかわからなかったが、今日相談に来て本当に良かった。」と相談終了時に相談者から話していただきました。地域によっては、他士業や行政による相談会が充実している所と、そうでない所があります。今後もそのような手薄になっている地域をカバーできるような、巡回法律相談会を心がけていきたいです。
当会では、気軽に法律に関する問題を相談できる窓口がない地域の方々のために、出張無料法律相談会を随時開催しております。
秘密は固く守られますので、最寄りの市町村での開催の折にはぜひご利用ください。
(概要)
1.日 時 平成25年2月23日(土) 午前10時00分〜午後1時00分
2.場 所 広川町保健・福祉センター はなやぎの里(広川町大字新代2165−1)
3.相談件数 5件
相談の種類
不動産関係 3件(所有権・相続登記)
その他 2件
相談員 6名
1.日 時 平成24年12月1日(土) 午前10時00分〜午後1時00分
2.場 所 うきは市総合福祉センター(うきは市吉井町347−1)
3.相談件数 4件
不動産関係 3件(所有権・相続登記)
家事事件 1件(遺言)
相談員 7名
オブザーバー2名