国土交通省所管事業「平成29年度先駆的空き家対策モデル事業」の活動成果報告
国土交通省所管事業「平成29年度先駆的空き家対策モデル事業」の活動成果報告
>事業報告書はこちらをクリック
>事業報告スライドはこちらをクリック画像をクリックするとパンフレットが表示されます。
青年会活動報告 - 201501のエントリ
福岡県青年司法書士協議会は、昨年の平成26年12月20日(土)、少しでも労働問題で悩みを抱えている方のお役に立てればと思い、全国一斉労働トラブル110番を全国青年司法書士協議会と共催致しました。当日寄せられた相談内容は多岐に亘り、労働者の方が様々な悩みを抱えながら日々の仕事に励んでいることを改めて認識しました。福岡県青年司法書士協議会は、今後も引き続き平日の夜間に無料で労働電話相談に応じています。労働問題でお困りの方は常設の電話番号(平日18時〜20時 092-724-9505)までお気軽にご相談下さい。
記
【全国一斉労働トラブル110番の結果の概要】
1 日時 平成26年12月20日(土)午前10時〜午後5時
2 相談件数28件
(主な相談内容)
・会社を辞めたくても辞めさせてもらえない。
・長時間働いても適正な残業代が支払われない。
・労災の手続に会社が協力してくれないため、給付を受けられない。
・会社に損害を与えたとして給料から損害賠償が天引きされている。
・うつ病にり患したものの、労災の手続に会社が非協力的なケース、あるいは適切な対応をしてくれないまま自殺に至ったというケース。
・いじめ・嫌がらせ等職場環境が悪く精神的に辛い。
・病気や妊娠を理由に休みを取ったら、復帰後退職や労働条件の切下げを迫られた。
3 相談員 15名
セミナー委員会
12月13日(土)、福岡県立図書館にて司法書士による無料法律セミナーと無料法律相談会を下記のとおり開催いたしました。福岡県青年司法書士協議会は、福岡県立図書館と共催で、毎年4回の法律セミナーと無料法律相談会を開催しています。
今回のセミナーのテーマは「成年後見制度を知ろう」でした。前半は当協議会所属の隠塚
希会員が成年後見制度の内容について事例や図を交えながら講義をし、後半は同じく当協議会所属の小牟田毅会員が成年後見制度の申立てについての説明や注意点等について講義しました。
このセミナーに参加された方からは、
「具体的な資料があり分かりやすかったです」
「ある程度勉強していたつもりだったが、知らないことも多く大変参考になりました」
などの感想をいただきました。
福岡県青年司法書士協議会は、今後も無料セミナーや相談会を通じ、市民の方に法律サービスを提供していきます。
記
(概要)
1.日 時 平成26年12月13日(土)セミナー:午後1時00分〜午後3時00分
相談会:午後3時00分〜午後4時00分
2.場 所 福岡県立図書館 別館2階研修室
3.テーマ 成年後見制度について知ろう
4.参加者 12名
5.相談件数 3組
11月24日(月)、「悪質エステ契約トラブル110番」を開催し、下記のとおり相談を受けました。
今回の電話相談会は、悪質な勧誘によって強引にエステの契約を締結させていた業者が特定商取引法違反で逮捕されたことを受けて開催したものですが、逮捕業者以外にも同じような手口によって契約を締結させている業者の存在が浮き彫りになりました。また、一定のエステティックサービスにおいて中途解約が可能であることを知らない契約者が多く存在するということが分かりました。
無料体験を装った強引な勧誘等で契約を締結させる行為は特定商取引法で規制されているにもかかわらず、繁華街等において、特に若い女性をターゲットにし、支払困難な契約を締結させている事例は多く存在します。このようなケースでは、たとえ一度してしまった契約でも、解除をすることで契約がなかったことにできる場合もあります。
当会では、しなくていい契約を締結させられてしまった方々の相談を始め、このような悪質な業者の被害に遭われた方の相談に応じ、問題解決に尽力していきたいと思います。お悩みの方は、常設の電話相談(092-724-9505)までお気軽にお問い合わせ下さい。
記
【概要】
1.日 時 平成26年11月24日(月)午前10時〜午後4時
2.相談件数 7件
(相談内容)
・強引な勧誘で契約してしまったが解約したい 3件
・回数が残っているのに店舗が閉鎖になった 1件
・逮捕業者との契約について 2件
・その他 1件
3.相談員 11名
以上